CLASSICS RECORDS

CLASSICS RECORDS

CLASSICS RECORDS

CLASSICS RECORDS

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

CLASSICS RECORDS

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CONTACT
  • (LP)World Party/Private Revolution (国内盤中古)

    ¥700

    1987年リリース。現在も活動中のマイク・スコットが結成したウォーターボーイズの 初期メンバーであったカール・ウォリンガーが、さらに自分の理想とするサウンドを追求するために結成。このアルバム以外にも、たくさんの傑作アルバムを残したWorld Partyの1stアルバムです! 惜しくも2024年3月に66歳という若さで死去してしまいましたが 2nd『Goodbye Jumbo』と並び本当におすすめの1枚です! Chrysalis – WWS-91225 国内盤帯無し・歌詞カードあり JP EX/EX without obi A1 Private Revolution A2 Making Love (To The World) A3 Ship Of Fools A4 All Come True A5 Dance Of The Hoppy Lads A6 It Can Be Beautiful (Sometimes) B1 The Ballad Of The Little Man B2 Hawaiian Island World Backing Vocals – Sinead O'Connor* B3 All I Really Want To Do B4 World Party B5 It's All Mine

  • (LP)Curve/Radio Sessions(used)

    ¥9,800

    Curveが1993年にリリースしたコンピレーションアルバム。 『オリジナル・ヴァージョンとは根本的に異なる形で収録されており「Coast Is Clear」はセッションのために特別に(前日に)書かれたもので、まだ萌芽的な段階だし、「Arms Out」は『Fait Accompli』12インチ#1でしかオンエアされていない。』と(大まかな訳ではありますが)ジャケットにもある様に かなり荒削りなサウンドですが、それが逆にインダストリアル且つワイルドさを引き出しており 初期の彼らしか知らないと驚かされる内容です! UK盤 盤質EX ジャケット良好 ポスター付き EX/EX Includes poster ANXLP 80 30th March '91 A1 Ten Little Girls A2 No Escape From Heaven A3 The Colour Hurts A4 Coast Is Clear 23rd February '92 B1 Die Like A Dog B2 Horror Head B3 Arms Out B4 Split Into Fractions

  • (LP)The Pooh Sticks/The Peel Sessions (used)

    ¥1,500

    1991年リリース,BBCスタジオライブ! 93年にメジャー移籍して以降の彼らも良いのですが この頃の勢いのあるThe Pooh Sticksの魅力が詰まった1枚です! Overground Records – OVER 018 UK盤 盤質 EX ジャケット良好、裏面に過去のプライスシールあり。 UK EX/EX sticker on the back A1 On Tape A2 I Know Someone Who Knows Someone Who Knows Alan McGee Quite Well A3 Heartbreak A4 Indiepop Ain't Noise Pollution B1 Desperado B2 Young People B3 Hard On Love B4 Dare, True, Kiss, Promise

  • (LP) The Pooh Sticks/The Great White Wonder (used)

    ¥2,500

    1991年リリース。彼らの実質2ndアルバム。 メジャーへの橋渡し的なアルバムなだけにtweeな部分や キラキラなインディーPOPな部分などが 良い感じにブレンドされた1枚です! 英Cheree盤、Yellow-print Labels ジャケット盤質ともに良好です。UK/EX/EX CHEREE 18LP A1 Young People A2 The Rhythm Of Love A3 Who Loves You A4 Pandora's Box A5 Desperado B1 Good Times B2 The Wild One, Forever B3 I'm In You B4 When Sunny Gets Blue

  • (LP)Big Country/The Crossing (国内盤中古)

    ¥700

    The Skids解散後、スチュアート・アダムソンが結成したBig Countryのデビュー作。 結成表明をした「In A Big Country」 U2やThe Alarmと双璧をなす硬質かつ壮大なロック・サウンド! スチュアートのバグパイプをモチーフにしたギターも話題になりました。 国内盤 見本盤 盤質 EX ジャケット四方ヤケ・リングウェア、帯付ですが帯ヤブレあります。 Mercury – 25PP-99 A1 In A Big Country A2 Inwards A3 Chance A4 1000 Stars A5 The Storm B1 Harvest Home B2 Lost Patrol B3 Close Action B4 Fields Of Fire B5 Porrohman

  • (12inch)Mexico 70/Wonderful Lie E.P. (used)

    ¥1,000

    1991年リリース、これぞナイス・ギターポップ・サウンド! 元Feltのメンバーだったミック・ブンド率いるMexico 70の4曲入EP。 翌年名盤アルバム「The Dust Has Come To Stay」に収録、 アコースティックなアレンジと切ないメロディが良いです! 英Cherry Red 盤、ジャケット少々ヤケあり、盤に少々カビがありますが概ね良好です。UK/EX/EX 12 CHERRY 120 A1 Wonderful Lie A2 I Feel Fine B1 Drug Is The Love B2 Queen Of Swords

  • (CD)イ・ラン/オオカミが現れた (国内盤新品)

    ¥3,300

    映像作家、イラストレーター、作家と幅広く活動する 韓国のマルチ・アーティスト、イ・ランの3rdアルバム、日本盤は豪華な特別仕様で入荷です! 2021年夏にすでに配信リリースされて話題になっていますが、ハングル原詩と訳詞も掲載。 今、まさに私たちが感じている気持ちを代弁したような「患難の世代」を始め 大きな悲しみと小さな喜びを、ずっしり感じられるイ・ランの言葉。 そしてその詩とメロディの世界を一層あざやかに再現する、バンド・サウンド! イ・ランの文章、言葉をしっかりと感じ取りたい方はぜひ訳詞を読みながら聴いてみてください。 国内盤新品、見開き紙ジャケット、ライナーノーツ、原詩対訳つき40ページブックレット付き SDCD-051 1. オオカミが現れた 2. 対話 3. よく聞いていますよ 4. 患難の世代 5. パンを食べた 6. 意識的に眠らないと 7. 何気ない道 8. パクカン・アルム 9. ある名前を持った人の一日を想像してみる 10. 患難の世代(Choir Ver.)

  • (12inch)Middle Edge / TVTV/Split(国内盤新品)

    ¥1,980

    独自のシーンを形成し続けている水戸にて活動を開始、首都圏のパンク・バンドとも数多く共演してきた、 Middle EdgeとTVTVによるスプリット12インチが、Middle EdgeのレーベルBalloon On The Pinよりリリース! 一貫して独自のサウンドを追求しているMiddle Edgeは、今作でもキレッキレのカミソリ・ギターとドライヴ感をフルで落とし込んでいる! メンバーの持っている美意識やこだわりが、曲やサウンドに反映されていることが聴いていてふつふつと感じられるのが、Middle Edgeの良さである! episode soundsからリリースした7インチ同様、反復するギター・リフとなんとも言えないダークな世界観はTVTVならでは! そんな中「eye and no eyes」は、ハードながらもスピード感あふれ思わずからだが動いてしまうかっこよさ! 国内盤新品、ダウンロード・コード付き。JPN NEW With Download Code BOTP-03 middle edge A1.evoke A2.all lost day A3.revolver tvtv B1.bad brain B2.eye and no eyes B3.1-2-six

  • (LP) The Who/Who's Next (国内盤中古)

    ¥2,700

    1981年に日本国内にてプレス、リリースされた2300円シリーズ『 Who's Next』です! 彼らのアルバムの中でも特に評価の高い1枚! 国内盤 Polydor Japan pressing red label.¥2.300 series (noted on OBI) 盤質 EX ジャケットイタミ/リングウエア 帯無し EX/VG RW without OBI 解説、歌詞カード付き 23MM0069 A1 Baba O'Riley A2 Bargain A3 Love Ain't For Keeping A4 My Wife A5 The Song Is Over B1 Getting In Tune B2 Going Mobile B3 Behind Blue Eyes B4 Won't Get Fooled Again

  • (7inch)Luna/Bobby Peru (uesd)

    ¥700

    ex Galaxie 500のメンバー、ディーン・ウェアハムが中心となり結成。 Galaxie 500にも通じるドリーミーなサウンド。 A面「Bobby Peru」はもちろん、B面のモダンラバーズのカバーが嬉しい1枚です! 1997年 UK Beggars Banquet盤 盤質 EX 若干ソリあり、ジャケット概ね良好。 BBQ 319 Clear A1 Bobby Peru B2 Dance With Me B3 Bob Le Flambeur

  • (雑誌)Kiki #6 December 2009 Merge(new)

    ¥509

    洋邦問わず、インディー・ミュージックに、小ネタもたっぷりはさみながらもぐいぐいっと迫る、大人気ブログMonchicon!から、「CON-TEXT」が創刊される前に出ていた小冊子、「Kiki」。 今やアメリカを代表するレーベルとなった、Mergeレーベル。その20周年と、主宰であるマック率いるスーパーチャンクの2009年の来日を記念した特集号! 7インチ専門レーベルから出発しながら、今や米の音楽シーンを席巻する数々のバンドを生み出し、日本でも大人気であるレーベルの裏側、ミュージシャンとして活動しつつレーベルを切り盛りするマックのインタビューは必読。20年を代表する20+10のアルバム・レビューをひとつずつ読んでいくと、あれも!これも!聴いていないアルバムが欲しくなってくるはず!インディ・ロック・ファンはぜひ手に取ってみて! 新刊、 特集:XX MERGE Mac McCaughan(SUPERCHUNK/PORTASTATIC)インタビュー THE MAGNETIC FIELDS Stephin Merrittへの9の質問 THE CLIENTELE 幻影は市電に乗って旅をする THE CLEAN ニュージーランドの至宝によるボケとフォロー COME ON, NEW COMERS! (THE BROKEN WEST, WYE OAK, TELEKINESIS, THE LOVE LANGUAGE) Merge期待の新人4組が語る「私とMerge」 MERGE RECORDS BEST 20 ALBUM +10

  • (雑誌)Kiki #4 March 2009 Polyvinyl(new)

    ¥509

    洋邦問わず、インディー・ミュージックに、小ネタもたっぷりはさみながらもぐいぐいっと迫る、大人気ブログMonchicon!から、「CON-TEXT」が創刊される前に出ていた小冊子、「Kiki」。 「ジョージア州アセンズ」といえば!インディ・ロック好きなあなたならピンとくるかもしれない、エレファント6界隈、そして奇才ケヴィン・バーンズ率いる元祖オブモンこと、オブ・モントリオール。90年代後半からコンスタンスにカラフルな作品を生み出し続けるオブモン2009年の来日を記念しての、オブモン&Polyvinyl特集!全作品レビューから、初来日当時の様子、そしてケヴィンのロング・インタビューも必読。そしてPolyvinylに移籍後来日も果たした我らがアイダのダンのインタビューも読み応えあり。ディスクレビューを見ていても、アメフトからOwen、Saturday Looks Good To MeやJoan Of Arcといった、エモ~ポストロックの本当にいい作品がいっぱいあるなあ!と再確認できるはず! レーベルバッヂが付録でついていますが、サビありです。ご了承ください。 新刊. 特集:Of Montreal & Polyvinyl Records ・Kevin Barnes(Of Montreal)最新ロング・インタビュー ・Of Montrealとのアメリカ・ツアー経験もあるサカモトヨウイチ(エレキベース)によるメンバー紹介 ・沢井陽子(Contact Records/Heartfast)による2000年の初来日公演時のフォト&レポート ・Of Montreal全作品レビュー Interview Matt Lunsford (Polyvinyl) Ida Asobi Seksu Loney Dear レーベル代表作30作品のレビューもぎっしり掲載

  • (CD)Mangneng Planet Band/Sleeping(国内盤新品)

    ¥1,000

    てぬぐい、OOTA YOHEI TRIOを始めとするバンドで活動するスチール・パン奏者、mangnengさんのリーダー・バンド、mangneng planet bandの初CDが出来上がりました! てぬぐいとmangnengさんによるライヴを観たのは、2014年、町田のしぜんの国保育園でのトノフォンとSweet Dreamsとのイベントでのこと。ユカワアツコさんのつくったカモメのモビールがゆれる保育園の一室で、親密でここちよいひとときを過ごしたのを覚えています mangnengのとろけるスチール・パン、伊藤啄矢(てぬぐい)のメタリックなサウンドのギター、バック・ビートを刻むベース佐立努とドラム渡辺アキヒコ、伸びやかな旋律を奏でるトロンボーン佐藤しずえ、ユカワアツコ(てぬぐい)さんのアコーディオン、シンセOOTA YOHEI 、パーカッションスズキという8人編成。 アジア、中南米、アフリカ様々な音楽要素を含んだサウンドの中、ひとつひとつのパートが絶妙なバランスで絡み合って、4曲とは思えないたっぷりの聴きごたえ!大音量で聴けば多分スペイシング・アウト体験間違いないでしょう。 オススメです! 国内盤新品、紙ジャケット仕様です。 1 Sleeping 2 Water 3 Toucano 4 13

  • (2CD)イ・ラン Lang Lee/クロミョン Lang Lee Live In Tokyo 2018(国内盤新品)

    ¥2,750

    2018年の東京、ひらつかホールで行われた、イ・ランの2時間超の公演をノー・カットで収録した2枚組の大ヴォリュームのライヴ盤! チェロのイ・ヘジとの2人体制が多かったイ・ランのライヴですが、今回の公演ではユ・ヘミ、 ドラマーにキム・ヨンフン、ベーシスト、イ・ジョンウの5人体制で、いつも以上に音の幅が分厚くて、いつも以上にエモーショナルエモーショナル。 日本語でのユーモア溢れるMCはもちろん、話題を呼んだ「イムジン河」のカヴァーも収録。 実はまだ一度もイ・ランのライヴに足を運ぶことができていないのですが、うわさ通りの満足感と、うっとり感!を体験できた感じ。 様々な活動で韓国だけでなく日本の人々も魅了してやまないイ・ランの、強さと弱さが混じり合った パーソナリティを、ライヴだからこそ垣間見ることができますよ! 国内盤新品2枚組、縦型デジパック使用、イ・ランによるライナーノーツ(歌詞のダウンロードリンク含む)入り。SDCD-046 Dics A 1. 平凡な人 2. ピイピイ 3. 日記 4. 世界中の人々が私を憎みはじめた 5. 家族を探して 6. ヨンヨンスン 7. 君のリズム 8. 食べたい 9. ラッキーアパート 10. 物語の中へ Disc B 1. 東京の友達 2. 悲しく腹が立つ 3. 患難の世代 4. 神様ごっこ 5. 私はなぜ知っているのですか ~ 笑え、ユーモアに 6. 私がもし神様だったら 7. 何気ない道 8. イムジン河 9. 良い知らせ、悪い知らせ

  • (LP)Sonic Youth/Bad Moon Rising(new)

    ¥2,400

    Sonic Youthの再発シリーズ、1985年にリリースした3rdアルバム「Bad Moon Rising」のアナログ。 祝!リリース30周年、オリジナルは HomesteadとBlast Firstからリリース。Lydia Lunchをフィーチャーし、そのPVも話題になったチャールズ・マンソンやオルタモントの悲劇などを題材にし、初期の代表曲でもある「Death Valley ’69」(やばいですね!いつ聴いてもかっこいい!!)収録。今回の再発盤では、ボーナスとして「Satan Is Boring」「Echo Canyon」そして1986年の12インチ 「Flower/Halloween」の4曲をダウンロードできるコードがついています。 米Goofin' 2015再発盤新品、ボーナス・トラック4曲ダウンロード・コードつき。US 2015 Reissue New with Bonus Tracks Download Code GOO018LP A1 Intro A2 Brave Men Run (In My Family) A3 Society Is a Hole A4 I Love Her All the Time B5 Ghost Bitch B6 I'm Insane B7 Justice Is Might B8 Death Valley '69 (with Lydia Lunch) 以下ボーナス・ダウンロード・トラック Bonus Download Tracks 9 Satan Is Boring 10 Flower 11 Halloween 12 Echo Canyon

  • (7inch)Secret Shine/Loveblind(used)

    ¥8,500

    1993年リリースの彼ら3枚目となる傑作EP。 シューゲイザー的なサウンドがクールな人気の1枚! 現在では編集盤のCDで聴けますが、当初はこのEPでしか聴くことができなかった 「Loveblind」はやはり名曲! おすすめです!! 英Sarah盤、レーベルカタログインサート入り、ジャケット盤質良好です。EX/EX SARAH 71 A. Loveblind B. Way Too High

  • (7inch)Charlie Dole/Waiting On Mercury(used)

    ¥500

    POPなアーティストCharlie Dole。 Bus Stopから3枚のリリースがあり、その3枚目。 詳細は不明ながら、そのサウンドはBus Stopのイメージにぴったり。 B面は、ややラウドなサウンドです。 米Bus Stop盤、ジャケット焼けあり、盤質良好です。EX/EX BUS 028 A. Waiting On Mercury B. Toothache

  • (7inch)The Pooh Sticks/Who Loves You(used)

    ¥1,000

    1991年リリースのアルバム「The Great White Wonder」からのシングル。 ゲストにHeavenlyのアメリアが参加。 キュートでPOPな部分と、初期にはなかったハードなサウンドが実に良い感じにブレンド。 曲の良さもあいまって本当に最高なシングルです! 米Sweet Virginia盤、ジャケット裏ヤケあり、盤状態良好です。EX/EX SWEET VA 001 A. Who Loves You B. The World Is Turning On

  • (LP)Gumball/Special Kiss(used)

    ¥1,000

    1991年リリース。 TFC,Sonic Youthなどのプロデューサーとして有名なドン・フレミング。 彼がサイドワーク的なノリ?なのか、結成したGumball。 彼のプロデュース作と比べると、若干軽く感じられるものの、 独自のセンスがより色濃いグランジ、ガレージ・パンクなサウンド。 不思議とリリース当時より今の時代にフィットしている気がします。 B-11「You Know」ではTFCのメンバーがB-9「Gettysburg」ではサーストン・ムーアが参加! UK Paperhouse 盤、ジャケット盤質共に良好です。UK EX/EX PAPLP 07 A1. This Town A2. All The Time A3. Window Pain A4. Wake Up A5. Summer Days A6. Yellow Pants B1. Restless B2. Gone Too Far B3. Gettysburg B4. Alternate Feed B5. You Know B6. Pre B7. High Or Low

  • (12inch)The Pooh Sticks/The World Is Turning On(used)

    ¥1,000

    1992年リリース彼らのメジャーデビューアルバム『Million Seller』からの1枚。 初期〜中期のジャングリィ"twee"なサウンドも、もちろん最高なのですが 90’s US PowerPopなサウンドの「The World Is Turning On」は 彼らを代表する1曲と言っても過言ではないと思います。 UK Zoo Entertainment盤 ジャケットシワあり盤質良好です。EX/EX WALES 1T A. The World Is Turning On B1. The World Is Turning On 2 B2. Force Fed By Love B3. True Life Hero

  • (12inch)Candyflip/Redhills Road(used)

    ¥700

    1990年代UKインディー・ダンス・ミュージックと言えば!な 「Strawberry Fields Forever」のカバーが有名な彼らCandy Flip 聴けば誰でもが1990年代にタイムスリップできる1枚! タイトル曲の「 Redhills Road」はもちろんですが 個人的にはThe Flipper's Guitarの「Slide」を思わせるA2「Candituandi」!が 本当にオススメです! UK Debut盤、ジャケット少しカビリングウェアあり盤質良好です。EX/EX DEBTX 3106 A1. Redhills Road A2. Candituandi B. We Love You

  • (CDS)FLASHLIGHTS/GHOST RIDER(国内盤新品)

    ¥1,100

    『短冊CDの日』にリリースされた、60タイトルのうちの1枚。当店イチオシ・アーティストであるFLASHLIGHTS「Ghost Rider」です! 以前"FOXHOLE"とのスプリット7'が300枚限定で発売されあっという間に完売! その後、3rdアルバム『Keep On Dancing』にも収録された名曲! カップリングには2ndアルバムに収録の「Night With You」が収録。 いずれもアルバムとは違うヴァージョンということで期待も高まります! ※ご購入はお一人様につき1枚とさせていただきます。 HFTG-106 国内盤新品 JP/New 1. Ghost Rider 2. Night With You

  • (CD)Moon Face Boys ムーン・フェイス・ボーイズ/VAMOSU バモス(国内盤新品)

    ¥2,200

    ファースト・アルバム『KUMISU』から4年、その妙なるマイクロ・ポップを深化させた 京都を拠点にマイペースな活動を続けるMOON FACE BOYSのニュー・アルバム。 言葉遊びとギターの響きが耳に残る「ディスタント・サマー」はじめ 最小限の編成と音が作り出す、ミニマムだけどほんわかするポップ・ソング・アルバム。 タナカのイラストPVも良いです 国内盤新品、うす型ケース入り型抜きカード+8パネル・インサート JP/New 1. ダイコク 2. ディスタント・サマー 3. 無花果 4. ハイウェイ・オアシス 5. えん 6. ヤング・ドーナツ 7. ハニカム 8. イラブチャー・ブルー 9. オーケストラ 10. 養生三宝 MOON FACE BOYS(ムーン・フェイス・ボーイズ) 竹下慶(MY PAL FOOT FOOT、mono tone boyなど)、松本一晃(アラヨッツ、てくらがりなど)、カメイナホコ(ウリチパン郡、三田村管打団?、トンチトリオなど)による3人組。当初はマジキックからのリリースで知られたMY PAL FOOT FOOTの竹下慶の宅録ソロ・プロジェクトとして2000年より活動開始。その後、竹下慶の京都移住をきっかけに上記メンバーによるトリオ編成での活動へと移行した。竹下慶のユニークな言葉選び、詩情あふれるメロディー・センスと訥々とした歌い口。そこに、松本一晃のシンプルなドラムワークと、カメイナホコによる鍵盤やクラリネットが添える色彩感をたたえたコンパクトなアンサンブルでマイペースな活動を続ける。過去には、2019年にスウィート・ドリームス・プレスよりファースト・アルバム『KUMISU』をリリースしている。

  • (LP)Alex Chilton/Live In Anvers(new)

    ¥4,148

    2004年にリリースされた、Alex Chilton名義では生前最後のリリース、 ベルギーでのライブ盤であり、ソロとカバーの代表曲を収録した、 後期アレックスの集大成的アルバムがアナログでリリース! 聴けば彼とすぐにわかる、かっこよすぎるギタープレイとソウルフルなヴォーカルがいい感じです! 米Barnone BRN-LP-260 US/New 2023 Record store day exclusive LTD 2000 sea glass colored vinyl A1 Intro A2 Te-Ta-Te-Ta-Ta A3 Song Intro A4 In The Street A5 Song Intro A6 634-5789 A7 Hook Me Up B1 Il Ribelle B2 Song Intro B3 Bangkok B4 Claim To Fame B5 Sick And Tired B6 It's Too Late To Turn Back Now

  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
X
フォローする
Instagram
X
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© CLASSICS RECORDS

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す